【ファッションデザイン】平面・立体からの発想

【ファッションデザイン】 平面・立体からの発想

 

「人が着てくれて完成する服」の意味。

 

sousakufukutomo のコンセプトにある文言。

どういう意味かと問われたりします。

 

ファッション 女性 

 

学生の頃から思っていたこと

いつも心の中にあることを書き留めてみると

今に繋がると気づきました。

 

————————————————-

⑴ きっかけは、日本の着物文化

⑵ 地球上の人たちが纏うための数字の曖昧さ

⑶ 着物の直線と、洋服の曲線

    —MORE–

⑷ 直線からの発想

⑸ 自分が着るためではない服作り

————————————————-

 

 

⑴ きっかけは、日本の着物文化

 

約1300年の着物の歴史の中には

平面を自身で立体にする文化があるように思います。

 

平面的なものが立体になったときの美しさ。

そこには、ひとりひとり違った身体が入り、完成する。

 

着物は平面ではあるけれど、お召しになる方の雰囲気

着こなし、佇まいで表情を変える、その妖艶さ。

 

その艶やかな変化を生み出している元は、平面であるという事実。

 

ファッション 女性

 

近代、洋服の文化となり、カーブに裁断された服を身に纏う習慣となった。

そんな時代に生まれ落ちた昨今の日本人。

 

日本の着物の文化と西洋の洋服の文化。

それぞれを日常に迎え入れているこの日本。

不思議な魅力があるのでは、と感じています。

 

 

⑵ 地球上の人たちが纏うための数字の曖昧さ

 

「被服科」という学びの場では

 

洋服の原型から 型紙を作っていく授業と

和裁で裁断や お仕立て方を教わる授業があります。

 

『洋裁』 『和裁』それぞれの数字の捉え方が面白くて

地球上にいる人類が身に纏うために数値化された

その数字の曖昧さに惹かれました。

 

そこには正解そうで、正解でないのではないかと感じるところの

数字に秘められた儚い余韻がたくさん垣間見えてきて

 

捉えどころのない数字の

そんなところが魅力的であり

 

それこそが地球上に暮らす者の

纏う者の数字なのかもしれないと。

 

日本 着物文化

 

「被服科」という学びの場では

『洋裁』 と 『和裁』 と別々の授業でしたが

 

地球上に暮らすものが纏うものという観点からみたら

共通点があるのではないか。

 

そんな風に考えるようになりました。

 

 

⑶ 着物の直線と、洋服の曲線

 

直線的な着物と

曲線の組み合わせから成る洋服。

 

相反するものの、それぞれの魅力の融合が

どこにあるのか考えたりしていました。

 

         —MORE–

 

⑷ 直線からの発想

 

下記の順番でよく考えます。

(おそらく、抽象的です)

 

1.直線的な考え方の元

  身体のラインの美しさが引き立つポイントはどこだろうか。

 

2.直線的な捉え方の服を

  着物とは違ったドレープ感ある素材で

  身体を包み込めたら素敵ではないだろうか。

 

3.直線的で且つ立体的に組立てた洋服を

  着こなしてくださる方に出会えるだろうか。

 

 

通常、直線から考えています。

または、直線の連なり=平面と捉えていることが多いです。

 

自然界にはない、人工的な直線を

曲線のかたまりである身体を纏うためにどう構築していくのか。

 

そんな曖昧な世界に

没頭している時間がよくあります。

 

結果、この直線美から成る洋服を

いかなる方が着こなしてくださるのか。

 

そんな部分がワクワクしますし

着こなしてくださった瞬間に立ち会えますとパワーを貰えます。

 

 

⑸ 自分が着るためではない服作り

 

上記の感じで服作りをしておりますと

自分に似合うモノではないデザインが生み出されます。

 

結果 『えっ、あなたがこのデザインを作っている人ですか??』

と言われることも、ままあります。

 

たしかに実際、自分に似合うデザインは少ないです。

(展示会場では、ひとまず着てますが)

 

ですので、着こなせる方に出逢えるとそれはそれは嬉しくて

本当に、嬉しいのです。

 

直線から生み出された服たち。

その服を着てくださる方がいる。

 

そこが完成で

私のなかでの完結です。

 

『人が着てくれて完成する服』

出逢ってくださり感謝です。

 

 

 

 

まとめ

————————————————-

⑴ きっかけは、日本の着物文化

⑵ 地球上の人たちが纏うための数字の曖昧さ

⑶ 着物の直線と、洋服の曲線

    —MORE–

⑷ 直線からの発想

⑸ 自分が着るためではない服作り

————————————————-

 

 

 

 

 

 

error: Content is protected !!