初心者でもわかる【ダーツ】【タック】【ギャザー】の違い

1.ダーツ

2.タック

3.ギャザー

 

 

前回の記事

「しわ」「ドレープ」「ギャザー」「フリル」「タック」 の違い

の中から

 

【タック】

【ギャザー】に

【ダーツ】を加えて

 

辞書からの引用と、パターンや縫製の面からざっくりとした説明をしていこうと思います。

 

 

 

もらって頂ける方を探しています

*********************

カッティングシート 200×100×7mm
合板 (三脚の足は無し) 200×100×70mm
重さ 約30kg

・静岡県富士市内まで取りに来て頂ける方
・メールでご連絡ください:sousakufukutomo@gmail.com

*********************

 

【講座モニター募集 締め切りました】 ⇒ モニター様のご感想はこちらよりご覧ください

 

 

 

 

1. ダーツ【darts】

 

ダーツは、sousakufukutomo では使わない手法です。

ダーツの役割としては、身体に沿わす、立体的な形にするためでしょうか。

 


出典 縫い物関連用語集
 
布の一部をつまんで三角形縫い合わせ立体的見せ方法

 
 

◎一番シンプルなダーツ

手書きで書いてみました。

ダーツ,タックの違い

ダーツをたたみました。

ダーツ,タックの違い

 

これが基本だと思います。

 
 
実例1)パンツ
 
この基本のダーツは、パンツのウエストから腰にかけて使われることが多いかと思います。
ダーツとは
 
実際は、こんな感じで使われています。パンツの後ろ側です。
ダーツとは
内側から見た所です。
縫い物関連用語集に書かれている通り、布の一部をつまんで縫い合わせているということが分かると思います。
ダーツとは
 
 
実例2)ウエストラインのきれいなワンピース
 
ダーツ,ワンピース
 

パターンを見ると、こんな感じになっていると思います。

 

ダーツ,darts

赤い矢印は、肩ダーツとウエストダーツ。

青い矢印は、切替線に隠れたダーツをとってあります。

 

身体に沿った美しいラインを

3種類のダーツの組み合わせでつくる方法です。

 


パンツとワンピースのパターンは、下記の本より引用させていただいております。


 
 
 
改めて、ダーツとは。

出典 デジタル大辞泉
 

 洋裁で、平面の布をからだに合わせて立体的仕上げるため、布にひだを取ってつまみ縫いした部分


 

 

 

 
 

2. タック【tuck】

 

タックは、sousakufukutomo ではデザインとして使うことがあります。

 

▼詳細はこちらからご覧ください。

「しわ」と「ドレープ」「ギャザー」「フリル」「タック」の違い

 

 


出典 縫い物関連用語集

 

布をつまんでつくったひだのこと。

 

 

1)同じ方向につまんで倒したひだ

 

均一につまんで折りたたみ、同じ方向に倒したものです。

ダーツ,タック,ギャザー

上から見てみます。

ダーツ,タック,ギャザー

制服のスカートがこのタイプですね。

中心を境にひだを倒す方向が変わります。

ダーツ,タック,ギャザー

 

 

 

2)内側や外側につまんだひだ

 

内側につまんだり、外側につまんだりしたもの。

ダーツ,タック,ギャザー

両方のひだを使ったスカートの裾部分です。

ダーツ,タック,ギャザー

作り方はこちらから

 

 

 

タックについて、より詳しく書かれた説明もありました。


出典 日本大百科全書(ニッポニカ)

 

洋裁用語では、折り込み、揚げ、つまみ、縫いひだなどを意味する。の表面を装飾する、丈や幅を縮める、運動量をとる、体に沿わせるなどのために、平面的な布の一部をつまんで、装飾的に立体化する技法の一つ。

 

①布端から布端まで縫うもの ②途中で縫い離すもの ③つまんで縫い留めるものなどがある。

 

④タックを数本とる場合には、あらかじめ布の必要量に(タック幅×2+1mm)×本数を加えて粗裁ちし、縫い終わってから裁ち直しをして縫製する。ブラウスの胸元、婦人服・子供服のワンピースに使われることが多い。


 

こちらの説明は少し難しいなと思いました。

最初の説明にあります、折り込みや揚げ、などは洋裁というよりも和裁的要素が入っているかなとも感じました。

 

昔の教科書を引っ張り出して確認してみました。

肩揚げや、腰揚げなどの文言を見つけました。

ダーツ,タック,ギャザー

確かに、タックと言えます。

ダーツ,タック,ギャザー

和裁の肩揚げや腰揚げは、成長期のお子さんには特に必要で、幅や丈を縮めるための技法ですが、結果として見た目のかわいらしさを表現するものであったりもします。

ダーツ,タック,ギャザー

上が、後身頃。下が前身頃です。

ダーツ,タック,ギャザー

 

 

 

実直な情報が盛りだくさんの教科書、改めて貴重な資料と実感しております。


和服の本より引用しております。

ダーツ,タック,ギャザー


 

そして誠に勝手ながら①②③と分けました部分も簡単に説明してみたいと思います。

また、④は①の中に含まれるのではと思います。

 

①布端から布端まで縫うもの

②途中で縫い離すもの

③つまんで縫い留めるもの

④タックを数本とる場合

 

 

①布端から布端まで縫うもの

④タックを数本とる場合 

ちょうど昔の雑誌の中から、説明文に近いデザインが載っていましたのでご紹介します。

ダーツ,タック,ギャザー

縫製工程も載っていましたのでわかりやすいと思います。

このタック巾が細いものをピンタックと言います。

JUNIE 増刊より引用いたしました。

 

 

②途中で縫い離すもの

トレンチコートの後ろ側です。

ダーツ,タック,ギャザー

背中の覆い布をめくりますと、タックを途中まで縫っているのが分かると思います。

 

 

 

③つまんで縫い留めるもの

布をつまんで、青の点線を縫います。

ダーツ,タック,ギャザー

縫ったところと、つまんだ輪の部分を合わせて留めます。

ダーツ,タック,ギャザー

タックを全部縫い留めます。

ータックスカートの縫製過程ですー

ダーツ,タック,ギャザー

つまんで縫い留めたタックにウエストベルトを縫い合わせたところです。

ダーツ,タック,ギャザー

 

 

 

改めて、タックとは。


出典 デジタル大辞泉

 

洋裁で、布の一部小さくたたんで縫ったひだ。体形との調整また、装飾用に作る


 

 

 

 

 
 
 

 

 

3. ギャザー【gather】

 

ギャザーは、sousakufukutomo ではデザインとして使うことがあります。

 

▼詳細はこちらからご覧ください。

「しわ」と「ドレープ」「ギャザー」「フリル」「タック」の違い

 


出典 アパレル・ファッション用語集

 

ギャザーは「寄せる」という意味があり、布を縫い縮めてしわを寄せたもの。

ヨーク切り替えや裾口などいろいろなところに用いディテールだが、スカートのウエストや裾にギャザーを入れたものは「バルーンスカート」になる。


 

 

○ スカートの実例

上記の続きです。

ウエストベルトにゴムを通しますと、布が寄せられた部分がギャザーになります。

ダーツ,タック,ギャザー

スカートの裾に、紐を通して寄せますとこちらもギャザーになります。

ダーツ,タック,ギャザー

作り方はこちらから

 

 
○ パンツの実例
ウエストにはタックとギャザーが寄せられています。
ダーツ,タック,ギャザー
パンツの裾にゴムを通します。

ダーツ,タック,ギャザー

ゴムを通した部分がギャザーになります。

ダーツ,タック,ギャザー

【作り方はこちらから】

 

 

 

○ 縫い縮めてみる実例

 

並縫いします。

ダーツ,タック,ギャザー

縮めますとギャザーになります。

ダーツ,タック,ギャザー

 

 

改めて、ギャザーとは。


出典 デジタル大辞泉

 

布を縫い縮めて寄せるひだ。


 

 

まとめ

 

1.ダーツ:布にひだを取ってつまみ縫いした部分

2.タック:布をつまんでつくったひだ

3.ギャザー:布を縫い縮めて寄せるひだ

 

たしかに、上記の説明だけを読んでみますと難しいですね。

 

前回の記事

「しわ」と「ドレープ」「ギャザー」「フリル」「タック」 より具体的に

 

【タック】【ギャザー】に加えて【ダーツ】の3つの単語を説明してみました。

 

なるべくわかりやすく、イメージしやすさを第一にと思って書きましたが、少しでもなるほどと感じられた部分がありましたら嬉しく思います。

 

 

 

 

最後に

 

1.ダーツ

2.タック

3.ギャザー

 

が全部入っている洋服を探してみました。

子供服で見つけました。

 

ジャケットの前身頃にタック、袖山にギャザー、ワンピース後ろ身頃にダーツが入っておりました。

ダーツ,タック,ギャザー

パターンでもご確認くださいませ。

ダーツ,タック,ギャザー

秋冬の簡単ソーイング 手作り子供服【1~14歳】からの引用です。

 

 

 

もらって頂ける方を探しています

*********************

カッティングシート 200×100×7mm
合板 (三脚の足は無し) 200×100×70mm
重さ 約30kg

・静岡県富士市内まで取りに来て頂ける方
・メールでご連絡ください:sousakufukutomo@gmail.com

*********************

 

【講座モニター募集 締め切りました】 ⇒ モニター様のご感想はこちらよりご覧ください

和裁ができる
洋裁がすき
その才能をひろげませんか

 

error: Content is protected !!